鮫洲

鮫洲「鈴乃家(すずのや)」昔ながらの街の蕎麦屋で穴子天ぷらを堪能

鮫洲駅から徒歩3分 風情たっぷりの蕎麦屋さん

鮫洲駅から徒歩3分程の場所にある「鈴乃家(すずのや)」さんへ訪問しました。旧東海道沿い、ゆったりとした時が流れる通りにある、いかにも昭和な雰囲気のお店です。以前記事にした「しながわ食堂」さんのすぐ近くです。

旬菜魚しながわ食堂さんの記事はこちら

同じ旧東海道沿いでも、北品川から鮫洲まで、それぞれのエリアで飲食店の表情が違います。鮫洲エリアはお店の数は少なめで、住宅街のような商店街のような雰囲気があり飲食店は落ち着いたお店が多いです。

公式サイトはないようですが、鮫洲商店街のサイトの中で紹介されているページがあったので載せておきます。

ホームページが存在しないところも想像通り。

鈴乃家の外観

レトロな外観。名物のあなご丼ののぼりが出ています。

ふぉか

古いお蕎麦屋さん特有の店内の暗さ。不思議と陰気な感じは受けず、店内が涼しそうに感じます。

配達用のスーパーカブが良い味出しています。

店内の様子

入店時は席数に余裕があったからか、お店の方に好きな席に座るよう促されました。

靴脱ぐのが面倒だったのでテーブル席に着席。

めちゃくちゃ年季入った店内。

ふぉか

常連さんと思しき方とお店の方が、コロナウイルスワクチン談議に花を咲かせていらっしゃいました。

聞こえてきた会話によると、みなさんスムーズに接種できているみたいで良かったです。

鈴乃家のメニュー

反射して一部見ずらいです。

あなご天丼が名物みたいですが、天丼よりはざる蕎麦でサッパリいきたい気分だったため、「あなご天ざる」を注文しました。

他のメニューも気になる。

あなご天ざる

きました!

蕎麦の量はちょっと多めで、天ぷらと合わせてボリューム満点です。

天ぷらに気がいきがちですが、蕎麦のクオリティが高い!

コシがあってツルっとして喉越しが良いです。

お蕎麦の味、とても気に入りました!

 

 

天ぷら

手前からししとう、茄子、かぼちゃ、そして穴子です。

穴子は写真で見るとわかりづらいですが、とても大きいです。

ふぉか

天ぷらは衣がカリっと固め、中は揚げ油を含んでジューシーです。

あなごは箸で切れるくらふわふわで美味しいです。

感触してお腹いっぱい。

まとめ

店構えがだいぶレトロなので入店にちょこっと勇気がいりましたが、蕎麦は文句なしに美味しかったです!

蕎麦の量多めで、十分お腹いっぱいになります。

また来ます!ごちそうさまでした!


東京食べ歩きランキング
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

-鮫洲
-, , ,

© 2023 品川エリアを食べ歩きする夫婦のブログ Powered by AFFINGER5