品川シーサイド 大井町 青物横丁

大井町「ワダヤ」間違いなく良い酒が手に入る地酒店

おいしい地酒とワインの店 ワダヤ

大井町、青物横丁、鮫洲、品川シーサイド、全ての駅から徒歩5分程の距離にある地酒屋さん「わだや」さんに訪問しました。

たぶん、このエリアに住んでいる呑兵衛なら全員知っているであろう、地元では超有名な酒屋です。食べ歩き夫婦も例にもれずこのお店の常連で、日本酒、焼酎、クラフトビールを中心に楽しませていただいています。品数が限られる広くはない店内に、酒好きに刺さりまくる本当に美味しいお酒が厳選して陳列されています。「わだやさんがオススメしてくれるなら、絶対いいお酒」と思わせてくれる感度の高さです。店は常に数組の客入りで、ワダヤにお越しの皆さんは、なんというかこう、すべからくマナーが良いというか、スマートな方ばかりです。皆さん常連として末永く通い続けるおつもりなんだろうなぁと勝手ながら想像しています。

ワダヤさんは大正時代から4代続く由緒正しい酒屋さんで、現在は3代目と4代目が一緒に店頭に立たれています。

ワダヤさんの公式サイトはこちら

オンラインショップもあり、情報の更新もマメなので、私たち食べ歩き夫婦はしょっちゅうアクセスしています。

レア酒の入荷情報が待ち遠しい!

ふぉか

今回の訪問は6月でした。

ゼームス坂から派生した青葉通りの紫陽花はこの季節凄く綺麗です。わだやさんの目の前です。

ワダヤさんから徒歩10秒くらいの超至近距離にあるのが、「ひな鳥そのだ」さん。大井町青物横丁エリアを代表する素晴らしいお店です。

ひな鳥そのださんの記事はこちら

ちなみにひな鳥そのださんは、ワダヤさんから自慢の芋焼酎を仕入れていらっしゃるそうです。

ほかにワダヤさん近辺では、創作イタリアンの「ちゃぶっとりあ」さんや、「三代目うなぎ・むら上」さんがあります。

「ちゃぶっとりあ」の記事はこちら

「三代目うなぎ・むら上」の記事はこちら

良い酒屋の近くには良い飲食店が集まるのかもしれない。

夏の日本酒「仙禽 かぶとむし」生酒(加熱処理無し)

ふぉか

レインボーのカブトムシが目を引くシンプルなボトル。

「仙禽 かぶとむし」は、夏のお酒用に別仕立てで仕込んだ山田錦50%のお酒で、毎年大人気で完売必至だそう。

味わいは甘酸っぱく、とにかくフルーティーです!

ワダヤさん曰く、「大人のレモンスカッシュ」とのこと。飲んでみると言いえて妙な爽やかさ。

甘さの中に酸味と発泡感がしっかり感じられます。

我が家でも美味しすぎて一瞬で消費されてしまいました。

仙禽さんの公式サイトはこちら

Twitterもやっていらっしゃいます

ユナイテッドアローズさんとコラボされるなど、伝統とトレンドを意識した経営をされていらっしゃるみたい。

この酒蔵、推せる。ワダヤも推せる。

虹色かぶとむし。

ネットではかぶとむしを購入することを「捕獲する」とか「飼育する」と表現されていておもしろい。

渡邊酒造場(宮崎県宮崎市)夏のまんねん 芋焼酎

ふぉか

渡邊酒造場さんの「夏のまんねん」黒麹を使用した芋焼酎です。原料芋は自社栽培「ダイチノユメ」で、度数は控えめ20%です。

爽やかなブルーのボトルに、切り絵風のペンギンのラベルが清涼感抜群です。

バーコードもぺんぎんさん・・・!かわいい!かわいい!

ロックで飲むのがオススメとのことで、我が家では専らロックで頂いています。

夏のまんねんも、もうじき底をつきる、、、旨すぎるから・・・

香りが良いのに度数が低くて飲みやすいんです。邪道かもしれませんが、中華とかカレーに合わせてグイっと喉越しを楽しんでいます。

まとめ

各お酒の感想に熱が入ってしまいましたが、今回ご紹介したお酒と出会えたのはすべて「ワダヤ」さんのおかげです。

店頭に並ぶ多くのお酒にオリジナルのPOPが貼ってあり、各酒蔵さんとの深い信頼関係を感じます。POPの熱さはさながら「酒屋界のタワレコかヴィレバン」といったところか、、、

確実に末永く通います。

素敵なお酒との出会いをありがとうございました!

ふぉか


東京食べ歩きランキング
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

-品川シーサイド, 大井町, 青物横丁
-,

© 2023 品川エリアを食べ歩きする夫婦のブログ Powered by AFFINGER5